| ホーム |
在廊日
「しもきたZOO展」のメンバーの在廊日です。
変更があるかもしれませんが、ご了承くださいませ。
※初日と最終日は開閉時間が異なるのでご注意下さい!
・11月18日(月)15:00から。
・11月24日(日)17:00まで。
*************************************************
●11月18日(月)15:00~19:00 全員
●11月19日(火)
12:00~16:00 ue☆(ウイ)、rayzun
15:00~19:00 マキタニ、ともすけ
●11月20日(水)
12:00~16:00 ue☆(ウイ)、rayzun
15:00~19:00 マキタニ、ともすけ
●11月21日(木)12:00~19:00 ue☆(ウイ)、rayzun
●11月22日(金)
12:00~16:00 rayzun、ともすけ
15:00~19:00 ue☆(ウイ)、ともすけ
●11月23日(土)
12:00~19:00 マキタニ、ともすけ
14:00~17:00 ue☆(ウイ)
●11月24日(日)12:00~17:00 全員
ご連絡いただければその時間ギャラリーで待機してますのでよろしくお願いします
変更があるかもしれませんが、ご了承くださいませ。
※初日と最終日は開閉時間が異なるのでご注意下さい!
・11月18日(月)15:00から。
・11月24日(日)17:00まで。
*************************************************
●11月18日(月)15:00~19:00 全員
●11月19日(火)
12:00~16:00 ue☆(ウイ)、rayzun
15:00~19:00 マキタニ、ともすけ
●11月20日(水)
12:00~16:00 ue☆(ウイ)、rayzun
15:00~19:00 マキタニ、ともすけ
●11月21日(木)12:00~19:00 ue☆(ウイ)、rayzun
●11月22日(金)
12:00~16:00 rayzun、ともすけ
15:00~19:00 ue☆(ウイ)、ともすけ
●11月23日(土)
12:00~19:00 マキタニ、ともすけ
14:00~17:00 ue☆(ウイ)
●11月24日(日)12:00~17:00 全員
ご連絡いただければその時間ギャラリーで待機してますのでよろしくお願いします

「NO ART NO JOY」展の作品
遅くなりましたが、今回の「NO ART NO JOY」展に出展した作品をご紹介します。
今回は私の故郷「沖縄」がテーマです。

「Lunchtime」
ヤンバルクイナが赤瓦の屋根の上で「A&W」のハンバーガーを食べています。
それを羨ましそうに見ている雀。
A&Wレストラン
A&Wレストランは、アメリカ合衆国、カナダ、インドネシア、日本の沖縄県などに展開するハンバーガー、ルートビアなどを主力商品とするファーストフードチェーンである。
1963年にA&Wが沖縄の屋宜原で日本初のファーストフードレストランとしてオープンしました。
(Wikipediaより)
ヤンバルクイナ
ヤンバルクイナ(山原水鶏、Gallirallus okinawae)は、鳥鋼ツル目クイナ科に分類される鳥類。
ヤンバルクイナは世界中で沖縄県北部のやんばる(山原)地域だけに生息している飛べないクイナです。1981年、山階鳥類研究所の研究員らによって学問の世界に未知の鳥であることが確認され新種として発表されました。
(Wikipedia、公益財団法人山階鳥類研究所HPより)

「We love ice cream!」
ブルーシール牧港店で、パンダガップルがムームーとアロハシャツを来てアイスを食べています。
お店の屋根の上にはヤンバルクイナが紅芋アイスを食べていたり、それを眺めているハシビロコウがいたり、白くまのお父さんが子供達にアイスをあげていたりしています。
ブルーシールアイスクリーム
1948年、沖縄の米軍基地に従事するアメリカ人向けに、アメリカ人の日常食である乳製品を供給するための施設としてフォーモスト社の工場が基地内で創業しました。ブルーシールは初めは基地の中でしか手に入らない貴重なアイスクリームだったのです。1963年基地外に直営のパーラー「ブルーシールBigDip牧港店」を設置したことから、基地外への販売も開始されるようになりました。
(沖縄ブルーシールアイスクリーム公式サイト、Wikipediaより)

「Beach」
白くまくんが沖縄の白い砂浜にいます。
これから海水浴です。

「Moonlight」
夜の海、ジンベイザメが月明かりに照らされて力強くジャンプして飛び跳ねているところです。
実際ジンベイザメはこんなことしないとは思いますが、飛ばしてみました(笑)

「石敢當」
ハシビロコウ(沖縄には居ません)が私の実家の塀の側に立っています。
石敢當
石敢當(いしがんどう、いしがんとう、せっかんとう)は、石敢當などの文字が刻まれた魔よけの石碑や石標。中国で発祥したもので、日本では主に沖縄県や鹿児島県で見かける。
沖縄県では未だに根強く続いており、当地では丁字路や三叉路が多いことから、現在でも沖縄県の各地で新しく作られた大小様々の石敢當を見ることができる。これらの地域では、市中を徘徊する魔物「マジムン」は直進する性質を持つため、丁字路や三叉路などの突き当たりにぶつかると向かいの家に入ってきてしまうと信じられている。そのため、丁字路や三叉路などの突き当たりに石敢當を設け、魔物の侵入を防ぐ魔よけとする。魔物は石敢當に当たると砕け散るとされる。
(Wikipediaより)
一番人気があったのは意外にも「Lunchtime」でした。
私は一番自信がなかったのですが・・・。
私個人では「石敢當」が一番のお気に入りです。
「しもきたZOO展」いよいよ来週からです。
明日には作品を仕上げたいと思います!!

今回は私の故郷「沖縄」がテーマです。

「Lunchtime」
ヤンバルクイナが赤瓦の屋根の上で「A&W」のハンバーガーを食べています。
それを羨ましそうに見ている雀。
A&Wレストラン
A&Wレストランは、アメリカ合衆国、カナダ、インドネシア、日本の沖縄県などに展開するハンバーガー、ルートビアなどを主力商品とするファーストフードチェーンである。
1963年にA&Wが沖縄の屋宜原で日本初のファーストフードレストランとしてオープンしました。
(Wikipediaより)
ヤンバルクイナ
ヤンバルクイナ(山原水鶏、Gallirallus okinawae)は、鳥鋼ツル目クイナ科に分類される鳥類。
ヤンバルクイナは世界中で沖縄県北部のやんばる(山原)地域だけに生息している飛べないクイナです。1981年、山階鳥類研究所の研究員らによって学問の世界に未知の鳥であることが確認され新種として発表されました。
(Wikipedia、公益財団法人山階鳥類研究所HPより)

「We love ice cream!」
ブルーシール牧港店で、パンダガップルがムームーとアロハシャツを来てアイスを食べています。
お店の屋根の上にはヤンバルクイナが紅芋アイスを食べていたり、それを眺めているハシビロコウがいたり、白くまのお父さんが子供達にアイスをあげていたりしています。
ブルーシールアイスクリーム
1948年、沖縄の米軍基地に従事するアメリカ人向けに、アメリカ人の日常食である乳製品を供給するための施設としてフォーモスト社の工場が基地内で創業しました。ブルーシールは初めは基地の中でしか手に入らない貴重なアイスクリームだったのです。1963年基地外に直営のパーラー「ブルーシールBigDip牧港店」を設置したことから、基地外への販売も開始されるようになりました。
(沖縄ブルーシールアイスクリーム公式サイト、Wikipediaより)

「Beach」
白くまくんが沖縄の白い砂浜にいます。
これから海水浴です。

「Moonlight」
夜の海、ジンベイザメが月明かりに照らされて力強くジャンプして飛び跳ねているところです。
実際ジンベイザメはこんなことしないとは思いますが、飛ばしてみました(笑)

「石敢當」
ハシビロコウ(沖縄には居ません)が私の実家の塀の側に立っています。
石敢當
石敢當(いしがんどう、いしがんとう、せっかんとう)は、石敢當などの文字が刻まれた魔よけの石碑や石標。中国で発祥したもので、日本では主に沖縄県や鹿児島県で見かける。
沖縄県では未だに根強く続いており、当地では丁字路や三叉路が多いことから、現在でも沖縄県の各地で新しく作られた大小様々の石敢當を見ることができる。これらの地域では、市中を徘徊する魔物「マジムン」は直進する性質を持つため、丁字路や三叉路などの突き当たりにぶつかると向かいの家に入ってきてしまうと信じられている。そのため、丁字路や三叉路などの突き当たりに石敢當を設け、魔物の侵入を防ぐ魔よけとする。魔物は石敢當に当たると砕け散るとされる。
(Wikipediaより)
一番人気があったのは意外にも「Lunchtime」でした。
私は一番自信がなかったのですが・・・。
私個人では「石敢當」が一番のお気に入りです。
「しもきたZOO展」いよいよ来週からです。
明日には作品を仕上げたいと思います!!

「NO ART NO JOY」展終了しました。
「NO ART NO JOY」展 はお蔭様で大盛況のうちに終了しました。
有難うございました。
今回で4回目の「NO ART NO JOY」ですが、昨年からメンバーが3人になり、ようやく展示会にも慣れ、またメンバーの作品が三人三様で観に来て下さった方も楽しめたと思います。
展示会前半は台風接近のため心配をしていたのですが、私たちの祈りが通じたのか台風も避けてくれて問題なく展示会を開催することができ、お客様も沢山ご来場下さいました。


メンバーの作品を一部紹介します。

福王寺新一さんの作品

北原かずこさんの作品
![IMG_20131101_224113[1]](http://blog-imgs-61.fc2.com/u/e/a/ueart/20131101234813fbf.jpg)
ue☆(私)の作品
今回もオープニングパーティーで飲み過ぎました。
来年こそは失敗しない大人の女性になりたいと思います。
「NO ART NO JOY」展、来年も同じ頃に開催する予定です。
もっといい作品を描いて皆さんに喜んでいただけるようにまた明日から精進します。
どうぞよろしくお願いします
有難うございました。
今回で4回目の「NO ART NO JOY」ですが、昨年からメンバーが3人になり、ようやく展示会にも慣れ、またメンバーの作品が三人三様で観に来て下さった方も楽しめたと思います。
展示会前半は台風接近のため心配をしていたのですが、私たちの祈りが通じたのか台風も避けてくれて問題なく展示会を開催することができ、お客様も沢山ご来場下さいました。



メンバーの作品を一部紹介します。

福王寺新一さんの作品

北原かずこさんの作品
![IMG_20131101_224113[1]](http://blog-imgs-61.fc2.com/u/e/a/ueart/20131101234813fbf.jpg)
ue☆(私)の作品
今回もオープニングパーティーで飲み過ぎました。

来年こそは失敗しない大人の女性になりたいと思います。
「NO ART NO JOY」展、来年も同じ頃に開催する予定です。
もっといい作品を描いて皆さんに喜んでいただけるようにまた明日から精進します。
どうぞよろしくお願いします

| ホーム |